

- 「お・もも・て・な・し ふくしまももフェスタ」を開催しました!
- 「お・もも・て・な・し ふくしまももフェスタ」開催!
- モンベルクラブフレンドフェアIN仙台に出展しました!
- ふくしま観光圏 特典チラシのご案内(6月1日〜8月31日まで)
- 仙台青葉まつり「杜の市」に出店しました!(5/20〜5/21)
- 「お・もも・て・なし ふくしまももフェスタ」を開催しました!
- ふくしま観光圏 春の旅情報満載!
- 2016年4月より福島県観光キャンペーン2016開催です!
- ふくしま観光圏 冬の旅情報満載!
- ふくしま観光圏 秋の旅情報満載!


- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2016年9月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年2月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月

「ふくしま観光圏口コミ情報」とは、地元に住む一般の方から募集した記者の方々が、 地元の魅力を宣伝する為に最新の情報をお届けします!!
2012年10月 9日 ふくしま観光圏 秋の旅情報満載!
「ふくしま紅葉めぐり」や「和紙漉き体験」など、秋のふくしまをぶらり散策!
皆様のお越しをお待ちしております!
詳細は別紙カタログをご覧ください
こでらんにふくしま 秋の旅
2012年7月25日 ふくしま観光圏 夏の旅情報満載!
「旬の桃狩り食べ放題と伊達政宗戦勝祈願の地を訪ねてツアー」や各地の夏の祭りをご紹介!
皆様のお越しをお待ちしております!
詳細は別紙チラシをご覧ください!
こらんしょふくしま 夏の旅
2011年9月27日 ふくしま観光圏 秋の旅情報満載!
「秋・満喫旅!飯野町つるし雛作り体験と二本松の菊人形ツアー」や「伊達家発祥の地めぐり日帰りバスツアー」などなど魅力たくさんの旅を準備して、皆様のお越しをお待ちしております!
詳細は別紙チラシをご覧ください!
こらんしょふくしま 秋の旅 食・体験編
こらんしょふくしま 秋の旅 紅葉・歴史編
2011年9月22日 ふくしまのくだもの体感モニターツアー募集!
ふくしまのくだもの体感モニターツアー募集!

いで湯とくだものの里福島市へ
福島の秋の味覚を食べ比べ!
くだものの試食会、くだもの狩りでくだもの三昧!
1泊4食付で8,000円〜です!お泊りは飯坂温泉です!
10月15日(土)発はまだまだお席が空いておりますよ〜
ぜひ、お越しください!!
お申込先は、福島交通観光 電話024-531-8953
詳しくはPDFをご覧ください
2011年8月 5日 ふくしまは桃狩りが最盛期です!!

現在、桃狩りは暁星(ぎょうせい)という品種の桃で暁星も終盤にはなっておりますが、
続いている雨の影響もなく、お客様には喜んでいただいております。
この次の品種の福島の名物『あかつき』は、あと1週間弱で収穫、狩り取りが始められるかいうところです。
写真は福島の名物『あかつき』と雨の中作業したシルバーシート敷きの様子です。
(太陽の光を反射させ地面からも桃に光をあて色づきをよくするためにシルバーシートを敷きます)
皆様のお越しをぜひお待ちしております。

2010年11月 2日 「二本松の菊人形」会場で”俳句と短歌”を募集中!
財団法人二本松菊栄会では、菊人形に関する“俳句と短歌”を募集しています。
華やかに彩る菊花を愛で、俳句と短歌を詠んではいかがでしょうか。
※只今、会場の菊が見頃を迎えております。
〜募集に関して〜
・菊人形会場内での募集のみといたします。
・募集期間は、菊人形最終日の11月23日まで。
・入賞者には、記念品(地場産品)を贈呈いたします。
お問い合わせ
財団法人二本松菊栄会 ☎0243-55-5122
2010年11月 1日 『二本松の菊人形』が見頃!
第56回「二本松の菊人形」が好評開催中。
只今見頃を迎えております。
第一会場で大河ドラマ「龍馬伝」を再現した9場面を菊人形絵巻で表現しています。第二会場では、イルミネーションで「花と光のファンタジー」を表現し、第3会場では、鬼婆伝説「奥州安達ヶ原」(10段返し)を上演しています。
「二本松の菊人形」で秋を満喫してください。
※土日には、”菊松くん”と記念撮影はいかがでしょうか。
◆開催期間 11月23日(火・祝)まで
◆時 間 9:00〜17:00
◆会 場 福島県立霞ヶ城公園
◆料 金 大人1,000円 小・中学生500円
◆お問い合わせ 菊人形会場事務所 ☎0243−23−5626 または、
(財)二本松菊栄会 ☎0243−55−5122
※ 観光PRコーナーでは、二本松市の各種パンフレット等を準備しています。さらに、観光圏を構成している福島市・伊達市・相馬市のパンフレットもありますよ!
2010年3月 6日 * 土湯温泉で思い出に残る卒業旅行をしませんか? *
3月に入り、学生生活も終わり、新生活に向けての準備を
始めている方も多いと思います。
4月からの新生活に向けて、お友達と思い出づくりを
しませんか?
土湯温泉では学生さん限定の思い出旅行プランをご用意致しました。
さらに、土湯温泉は東北3大こけしの里としても有名な場所で、
温泉街にはこけしの絵づけを体験できるお店もございます。
記念にこけしの絵づけをすれば、旅行の楽しい思い出を
いつでも残すことができますよ♪
思い出旅行・卒業旅行プランについて詳しくはhttp://www.ab.auone-net.jp/~tcy/omoide2010.html
土湯温泉観光協会H.P. http://www.tcy.jp/
2010年2月 1日 *今年も真冬に花火あげちゃいます*
土湯温泉では今年も真冬に花火あげちゃいます。
今年はなんと2月10日〜13日までの4日間!!
最終日の13日日は『バレンタ in つちゆ』を開催!
楽しい夜店の他にお楽しみ抽選会も行っちゃいます。
真冬の夜空に上がる花火をお楽しみください。
開催日:平成22年2月10日〜13日 午後7時から
場 所 :土湯温泉
※大変寒いですので暖かい服装でお越しください。
天候により中止になる場合もございます。
土湯温泉観光協会HP http://www.tcy.jp/
2009年7月 1日 葉わさびアイスと紫陽花の花
7月ですね。
梅雨真っ只中で、蒸し暑い毎日。。。嫌になります。
食欲も減退気味・・・でもないんですが、これからのシーズン冷たいモノが食べたくなりますよね。
そこで、とあるサイトで紹介していた「葉わさびアイス」なるものを食べに「つきだて花工房」へ。
―辛いの?甘いの?そして、美味いの??―
甘くておいしいです。ほーんのりと葉わさびの風味。辛くはないです。もう少し辛くてもいいかな?
でも、こどもたちなども食べることを考えればちょうどいいのかな?
珍しい「葉わさびアイス」、ぜひ食べてみてください!
そして、帰りには近くの「あじさい小径」を散策。
まだ満開ではなかったですが、道の両側に青・白・紫のあじさいが咲いていました。
来週くらいが見頃かな?もう一度、行ってみます。
あじさいはやっぱり雨上がりが似合います。梅雨には梅雨の楽しみ方があるんですね。
2009年5月 1日 エイリアン ハイキングラリーに参加しよう!
5月のゴールデンウィークは、福島市飯野町の「UFOふれあい館」にでかけてみませんか。
UFO館がある「千貫森公園」では、2日(土)から5日(火)にかけての5日間、「エイリアン ハイキングラリー」を実施しています。
UFO館の前から、千貫森の頂上まで道案内に設置した、10体の宇宙人石造(エイリアン)のマークを、ハイキングしながらクレヨンで写し取り、スタート地点に戻るとうれしい参加賞品がもらえますよ〜
頂上までは、約20分。新緑に包まれたのUFO道(遊歩道)を登っていくと、頂上では、吾妻・安達太良山系や阿武隈山地の山並み、さらには霊山、遠くは那須連峰まで360°のパノラマが望め、福島市内も見下ろす絶景がお待ちしております。
ハイキングで心地よい汗をかいて、小腹が減ったら、UFO館「展望風呂」のハーブ湯・ヨモギ湯で汗を流し、UFO物産館で軽食コーナーでお食事をどうぞ!とび魚でだしを取った「とび魚ラーメン」がおすすめですね。
新緑の5月には、UFOの目撃例の多い、ミステリーゾーン「千貫森公園」においでください。
UFOに逢えるかも知れませんよ!!